高津宮
仁徳文化サロン 上町台地から日本へ、そして世界へ [演題] 大阪環状線から見た近代大阪 令和3年は環状線がグルリと一周につながって60年。 鉄道と町の発展は密接につながっています。 そんな背景を解き明かします。 令和4年(2022)7月23日(土)午後2時~3…
『新型コロナウィルス鎮静化への祈り』 令和4年【2022年】高津宮 夏祭りのご案内 日頃より当高津宮に対しまして御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます 長引く新型コロナ禍ではありますが、 コロナ感染流行の鎮静 経済の復興 平穏な日常への回帰を祈念し …
縁を紡ぐおまつり ハレノヒ縁日 ~人・お酒・お料理・伝統芸術を宴で紡ぐ!~ 令和4年5月29日(日)10時~17時 浪速高津宮(高津神社) 【イベントコンセプト】日本遺産で繋ぐ良きヒト・モノ・コト 人・お酒・お料理・伝統芸術を宴で紡ぐ! ハレノヒ縁日…
第10回 高津宮とこしえ秋祭り ※雨天決行 今を生きる それぞれの命の尊さ。 令和3年10月17日(日)11時~18時 ★氏子グルメ屋台 <参加店> いなり家こんこん、Danmi CLASSIC、日本酒処やま吟、ASバーダイニング、カンパニオ、伽奈泥庵 ★第11回氏子菓子祭り …
『新型コロナウィルス鎮静化への祈り』 令和3年【2021年】高津宮 夏祭りのご案内 日頃より当高津宮に対しまして御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます 長引く新型コロナ禍ではありますが、 コロナ感染流行の鎮静 経済の復興 平穏な日常への回帰を祈念し…
仁徳文化サロン 上町台地から日本へ、そして世界へ 令和3年(2021)3月20日(土)午後2時~3時半 会場:高津宮社務所 雅楽と日本文化 話し手:岩佐堅志氏 (雅楽奏者・博雅会) 参加費:500円 次回 令和3年(2021) 5月予定 ※コロナ状況下なので、マスクの着用を…
高津宮とこしえ秋祭り ※雨天決行 令和2年10月25日(日)11時~18時 ★氏子グルメ屋台 <参加店> いなり家こんこん、NANAN、カナディアン、日本酒処やま吟、ASバーダイニング、カンパニオ ★第10回氏子菓子祭り <参加店> 空堀商品街/梅乃餅、ポルトノアー…
高津宮にて、 ピアノ・シンセサイザーアーティストである松尾泰伸氏による 仁徳天皇陵 世界遺産登録記念イベント「NINTOKU ~仁徳天皇に捧げる~」を 開催致します。 日時:2020年10月4日(日) 18:00~ 会場:高津社務所 末広の間 参加費:一般 3,500円 ファ…
令和2年【2020年】高津宮 夏祭りのご案内 7月17日(金) 宵宮祭:午後3時〜7月18日(土) 本宮祭:午前10時〜 7月17、18日 魔除け神楽(本殿にて) :午前11時~午後8時 魔除け茅輪【ちのわ】くぐり :午後6時~午後8時 ※随時参拝可 ※夏祭り魔除け「茅の輪守」…
秋祭りの葦舟作りのための びわ湖葦刈り と 琵琶湖岸料理旅館で味わう 鴨鍋ツアー 日程 :2月16日(日) 参加費:交通費・鴨鍋代込み 7,000円 主催 :高津宮 協力 :滋賀県 近江舞子内子を愛する会(葦刈りの会) 滋賀県 近江舞子 料理旅館「雄松館」 お問合…
昔は農業の目安として使われ、季節を知る拠り所であり 今でも年中行事や季節の挨拶などで使われている暦(こよみ)。 暦の意味を知り 農と体のシンクロを感じ、農から見えてくる「土」を 感じて欲しいという思いで開催するイベントです。 大人たちの選択肢を…
令和元年10月27日(日) 11時から18時 雨天決行10:00~ 出演者・出店者正式参拝 10:30~『とこしえの舟』鎮物入れ 11:00~17:30頃 本殿前で演武演奏 17:30~『とこしえの舟』御魂入れ 「とこしえの舟」に夕暮れ、本殿の御魂が移されます。 奉納演奏:中…
令和元年【2019年】7月17日(水)宵宮祭:午後3時〜7月18日(木)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 *夏越の祓い・茅輪くぐり*夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料)*暑気払い かちわり氷(無料授与)*高津小学校絵画展 高津宮夏祭り ※奉納落語…
令和元年【2019年】7月17日(水)宵宮祭:午後3時〜7月18日(木)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 *夏越の祓い・茅輪くぐり*夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料)*暑気払い かちわり氷(無料授与)*高津小学校絵画展 高津宮夏祭り ※奉納落語…
高津宮桜まつりイベント 平成31年4月7日(日)午後1時~4時半【雨天決行・入場無料】 =====================【舞踊奉納】高津宮本殿にて■午後1時〜 奉納舞踊 「鐘が岬」上方舞小川流四世家元 小川 照 ================…
高津宮記念講演 演題「仁徳天皇と高津宮」(民のかまどは にぎわいにけり)(小難一紀筆) 講師:岩井敏明(関西大学 非常勤講師) 日時:2019年2月27日(水) 15時~16時30分(受付14時30分より) 募集人数:70名(先着順)参加費:500円会場:高津宮主催:…
平成30年10月28日(日) 11時〜18時 雨天決行 10:00〜 出店者・出演者 正式参拝 10:30 『とこしえの舟』鎮物入れ 17:30 『とこしえの舟』御魂入れ 中村浩也(尺八)・芋野秀夫(唄い手)奉納演奏 松尾泰伸(ピアノ)奉納演奏『御魂返し』は 10/29(月)午後6時よ…
2018年 7月17日(月)宵宮祭:午後3時〜 7月18日(火)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 【表参道テント】 期日:7月18日〜18日 正午頃〜 *夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料) *暑気払い かちわり氷(無料授与)【境内】 *中央小学校絵画展※…
2018年 7月17日(月)宵宮祭:午後3時〜 7月18日(火)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 【表参道テント】 期日:7月18日〜18日 正午頃〜 *夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料) *暑気払い かちわり氷(無料授与)【境内】 *中央小学校絵画展※…
平成30年4月1日(日) 午後1時〜午後6時 【雨天決行・入場無料】 ===================== 【舞踊奉納】高津宮本殿にて ■午後1時〜 奉納舞踊 義太夫「萬歳」 上方舞小川流四世家元 小川 照===================== 【…
平成30年は1月8日(成人の日・月祝) 開催:午前10時30分 会場:高津宮(高津神社)および高津公園 地図:http://www.kouzu.or.jp/map.html ☆アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅下車、 1番または2番出口より徒歩5分〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…
平成29年10月29日(日) 11時〜18時 雨天決行 10時〜正式参拝 奉納舞「ミナル舞の会 浦安の舞」●御魂入れ神事 17時30分 「とこしえの舟」に夕暮れ、本殿の御魂が移されます。●御魂返し神事 10月30日 18時 テーマ 食・芸能・アート新しい秋祭りに神様が乗る「…
●あしぶねつくり 参道石段にて(参加無料) 10月23日〜28日 ・10時〜12時 ・13時〜15時 どなたでも参加していただけます。高津宮 とこしえ秋まつり 平成29年10月29日(日) 11時〜18時 雨天決行 http://d.hatena.ne.jp/takakiya_event/20171029=============…
2017年 7月17日(月)宵宮祭:午後3時〜 7月18日(火)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 【表参道テント】 期日:7月18日〜18日 正午頃〜 *夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料) *暑気払い かちわり氷(無料授与)【境内】 *高津小学校絵画展…
2017年 7月17日(月)宵宮祭:午後3時〜 7月18日(火)本宮祭:午前10時〜 ところ 高津宮 【表参道テント】 期日:7月18日〜18日 正午頃〜 *夏祭の魔除け 茅輪【ちのわ】の守り・笹授与(有料) *暑気払い かちわり氷(無料授与)【境内】 *高津小学校絵画展…
平成29年4月2日(日) いつも見慣れたこのまちを古写真片手にめぐってみれば、いつもと違った風景が見えてきた。 いざやいざや見にゆかん。桜祭りでタイムトリップ[スケジュール] 10:30〜 高津宮と周辺の古写真展示 思い出カフェ(思い出残し、ぬりえ等古…
平成29年4月2日(日) 午後1時〜午後6時 【雨天決行・入場無料】 ===================== 【舞踊奉納】高津宮本殿にて ■午後1時〜 奉納舞踊・上方舞 小川流 一、「さくら さくら」小川 照二三 一、「北 州」 家元 小川 照====…
平成29年は1月9日(成人の日・月祝)午前11時より開催 会場:高津宮(高津神社)および高津公園 地図:http://www.kouzu.or.jp/map.html ☆アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅下車、 1番または2番出口より徒歩5分〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…
平成28年10月23日(日)11時〜18時 雨天決行 【境内にて】◆氏子菓子祭り ◆氏子グルメ屋台 ◆高津の富亭 落語会 ◆アート・コンサート・ダンス ◆似顔絵・アート スタンプラリー開催などなど 多彩な催し 実施予定お誘いあわせの上 高津宮 とこしえ秋まつり まで…
相合坂石玉垣建立に多くのご奉賛ありがとうございました。現在、相会坂は石玉垣建立工事の為通行できません。 ご参拝の際には、正面参道または北坂をご利用下さい。 <工事期間=10月中旬迄の予定> ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたしま…